[■生活・衣食住:食事・食べ物の裏技]の記事一覧

2006年09月11日

切れない包丁を簡単に復活させる方法

包丁は手入れを怠るとすぐに切れなくなってしまいますよねぇ。
切れない包丁を使っていると、料理もスムーズに進みません。
そんな時は台所用クレンザーと大根で研ぎ器の代用できるんです!

1.まず大根を輪切りにして下さい。
2.大根の輪切りの表面にクレンザーをふって下さい。
3.軽く濡らした包丁をまな板の上に置いて、大根を包丁の刃先に当てて剣先に向かうように上下させて下さい。
4.これだけで、汚れたり、錆びた包丁につやが出ます。

ぜひ試してみてください。(包丁を研ぐ)
※この方法で利用した大根は食べないでください。
人気blogランキング

2006年06月17日

吉野家の特盛はお得?

吉野家の特盛はお得?

牛丼といえば有名な「吉野家」ではないでしょうか。
「吉野家」の牛丼の量は「並」「大盛り」「特盛り」がありますが
この「特盛り」は本当に「特盛り」と言えるでしょうか?

並    280円
大盛り 440円
特盛り 540円

価格設定になっていますが、
量で比較しますと

並    肉85g  ご飯260g
大盛り 肉110g ご飯320g
特盛  肉170g ご飯320g

並×2  肉170g ご飯520g 560円
特盛り 肉170g ご飯320g 540円

なんとたった20円払うとご飯が200gもアップします。
本当の「特盛り」なら500g入れてもいいと思う・・・
牛丼がっつり食べれる方は並2つにしたほうがお得です。食べて寝て笑う。
人気blogランキング

2006年05月27日

大手ハンバーガーチェーンの原価を大公開

ハンバーガー店の定番メニューは、ハンバーガー、ポテト、ドリンク。
それぞれの原価はハンバーガーが約60〜80円、ポテトが約15円、
炭酸系ドリンク8円です。
もちろんお店によって若干違いはありますが、基本的に数が出れば単価
も下がってきます。
過去に半額セールをしたとき、して売上が5倍になったので、それだけ
で単価は40%以上下がったと見られています。
また利益率で見ると、ハンバーガーが一番利益が少ない商品になってい
ます。
利益幅が大きいのはポテトと炭酸系ドリンク。ポテトとドリンクが付い
たバリューセットならお得!と思っていても、実はお店には、そちらの
方が利益幅が大きくなります
人気blogランキング

2006年05月11日

氷に関する豆知識

@透明でないけど溶けづらくおいしい氷を作る方法!
氷を作る水に甘い練乳を入れて溶かし、それを氷にする。それをかき氷にして食べると練乳の微妙な甘さが隠し味になり、おいしいかき氷ができます。さらにかき氷も溶けづらくなります。これはおすすめですが練乳はなかなか溶けないのでがんばって溶かしてください!

Aかき氷を食べたときの頭痛を治す方法!
かき氷を急いで食べたりすると頭痛を起こすことがあります。そんなときはかき氷の入れ物でおでこを冷やしましょう。これだけで頭痛が和らいでしまいます。

B綺麗な氷を作る方法!
製氷皿に普通の水を入れて、冷凍庫で凍らす時に、製氷皿の下に割り箸を置くと、綺麗な氷が出来ます。要は徐々に時間を掛けて氷を作るのが”コツ”です。
人気blogランキング

2006年04月19日

家庭で簡単に温泉タマゴを作る方法

その1:カップ麺の容器(縦型)にタマゴを入れ、沸騰したお湯を容器の内側の線までそそぎます。お皿でふたをして約13分待てば温泉タマゴの出来上がりです。

 その2:まず生タマゴを冷凍庫に入れ凍らせます。(ヒビが入ってもOK)2Lの水を沸騰させ火を切ります。このお湯に凍らせたタマゴ4個を約20分間入れれば温泉タマゴの出来上がりです。タマゴの数でお湯の量が変わりますので注意して下さい。
冷凍タマゴ1個→1L 2個→1.2L 3個→1.8L 10個→6L
この分量はアルミ鍋での分量です。他の鍋で作るときはお湯の量を調整して下さいネ。
人気blogランキング

2006年03月15日

市販のお菓子を使って、いつもの料理をもっとおいしくする方法

コンビニやスーパーで売っているお菓子を、上手に料理に使えば、いつ
もの料理がもっとおいしくなる!?。
ということで、市販されているお
菓子を使ってパワーアップできる料理をご紹介します。

【カール】
カルビーのカール。
長年人気のこのお菓子。
実はこのカールは料理には
とても合うお菓子で、いろいろな料理に活用が出来ます。
代表的な料理はサラダ。
カールのチーズ味を買ってきて、それを5mm
程度に大きさになるように砕きます。
そしてそれをサラダに書けて食べ
れば、さくさく感が出てとてもおいしくなります。
うまい棒のコンポタージュ味でも代用がききます。

【柿の種】
スパゲティー特にカルボナーラに、お菓子の柿の種(ピーナッツを除く)
を細かくつぶして振りかける。
サクサク感がたまらなくおいしく、微妙
なビリ辛さがカルボナーラの味を引き立てます。

【ダース(チョコレート)】
12個入りのチョコレート「ダース」。
このホワイトチョコレート味も、
いろいろな料理に使えます。
カレーやシチューに2殻3粒入れて見てく
ださい。
とてもまろやかになり、風味もでます。

【板チョコ】
メンチカツの具に板チョコを丸ごと入れて作ります。
できあがりはメン
チのお肉とチョコレートが絶妙に絡み合い、とてもおいしいですよ。
人気blogランキング

もんじゃ焼きやお好み焼きをもっとおいしくする方法

もんじゃ焼きやお好み焼きをもっとおいしく食べる方法やちょっと変わっ
た食べ方をご紹介します。

【隠し味にはビール】
もんじゃ焼きでも、お好み焼きでも、隠し味にはビールが最適!
もんじゃ焼きの場合は、円上に具材で囲み、その中にもんじゃの汁を入
れますが、その中にビールをコップ半分ほど注ぎます。
お好み焼きの場合は、具材をかき混ぜ、鉄板に乗せる前に、少量のビー
ルを入れましょう。
もちろんビールのアルコールは飛んでしまいますが、ビールの風味が、
微かに残り、味わい深くなります。

【お好み焼き風デザート】
お好み焼きの野菜を全部取り除き、液体だけを鉄板の上に載せます。
ある程度焼けてきたら、別で用意しておいた「バター」を塗り、さらに
「チョコレート」か「あんこ」を乗せて食べます。
これはおいしい。
野菜がもったいなので、最初から野菜抜きで注文しておきましょう。
→これじゃお好み焼きじゃないですね。

【味噌お好み焼き】
お好み焼きといえば、ソースが定番。
しかし、味噌で食べてもかなりお
いしく食べられます。
お好み焼きを鉄板で焼いているときに、味噌を薄
く塗ります。
味噌が軽く焼ける程度でお召し上がりください。
今までに
食べたことのないお好み焼きが楽しめます。
コンビニやスーパーで売っているお菓子を、上手に料理に使えば、いつ
もの料理がもっとおいしくなる!?。
ということで、市販されているお
菓子を使ってパワーアップできる料理をご紹介します。
人気blogランキング

ちょっと変った「どんぶり」を食べる方法

ご飯の上にドン!いつも食べているドンブリじゃ物足りない!
そんな方に【週刊】楽しい裏技・裏情報!が新たなドンブリをご提案し
ます。
奇想天外なドンブリをぜひぜひ試してみて、お気に入りの新ドンブリを見つけてみてください。

【ミートソース丼】
スパゲティーで使うミートソースを、ご飯の上から豪快にかけます。
これが意外とご飯と合うのです。
お好みで、マヨネーズと粉チーズをかけてお召し上がりください。

【アボガド醤油丼】
アボガドに醤油を加え、お好みでわさびを加えます。
そしてそれをご飯の上に乗せれば、アボガド醤油丼のできあがり。
歯ごたえが寂しいときは、シーチキンの缶詰を買ってきて、まぜてもおいしい!

【お豆親子丼(納豆+豆腐)】
納豆と豆腐をボールに入れ、グルグルかき混ぜます。
そして醤油を混ぜ、そのままご飯に!納豆が苦手な人もこれならいけるかも!?
味が結構薄くなるので、醤油をドバドバとかけたくなりますが、ほどほどに。
お好みでワサビも加えると、さらに風味が出ます。
もちろん、納豆と豆腐なので、健康にもいい!

【めんたい生玉子丼】
その名の通り、めんたいこと生卵のドンブリ。
まず、生卵をグルグルかき混ぜ、その中に明太子を入れます。
明太子は粒がバラバラになるようにかき混ぜます。
そして、醤油を少々、マヨネーズを少々入れ、これをご飯にかけるだけ。
今までにないドンブリの味が楽しめます。

【モスバーガー丼】
人気のファーストフード「モスバーガー」。
モスバーガーにはいろいろなハンバーガーがありますが、どのハンバーガーでも、パンを取り除き、ご飯の上に乗せると、立派なドンブリとして成り立つのです。
どれもこれもおいしいのですが、特におすすめは、モスチーズバーガー、照り焼きチキンバーガー。
モスチーズバーガーは、イタリアンハンバーグとご飯を食べているような感覚になります。
ぜひご飯のおかずに困ったときは、モスバーガーに行って、おかずを調達してきましょう。
ちなみにマクドナルドなど、他のお店のハンバーガーだと、あまりおいしくありません。
人気blogランキング

インスタントラーメンを簡単においしくする方法


インスタントラーメンの味に飽きてきたなぁ〜。
という方はぜひ試して下さい。
インスタントラーメンにちょっとした物を加えるだけで、いつも食べているインスタントラーメンが、より一層おいしくなります。
我が家でも隠し味として活用しています。
方法はとっても簡単!
インスタントラーメンが出来たら、ワインを数滴垂します。
またワインがなければ、ごま油でも代用できます。
これだけで驚くほど風味が増し美味しくなります。
お手軽簡単ですねで、ぜひ試してみてください。
人気blogランキング

氷入りのグラスに炭酸飲料を上手にそそぐ方法

氷の入ったグラスに、コーラやサイダーなどの炭酸飲料を注ぐと、せっかくの炭酸がシュワシュワと抜けて、泡がアワアワしてしまいます。
そんな抜けてしまう炭酸を少しでも抑えたい。
実は氷にちょっとした細工をするだけで、抜けていく炭酸を抑えることができてしまいます。
方法は簡単で、氷をグラスに入れる前に、氷を水洗いします。
そしてその氷をグラスに入れます。
これで後は炭酸飲料を注ぐだけ。
これだけで抜ける炭酸を抑えることができ、泡も立ちづらくなります。
人気blogランキング

楽しい裏技風、おいしいかき氷の作り方!全4件


暑いときほどおいしいかき氷。
冷たい氷にちょっと甘いシロップをかけて食べれば、夏の暑さを一時的に忘れさせてくれます。
そんなかき氷も、ちょっとした工夫をするだけで、今までに体感したことのない、おいしいかき氷になる!?ことがあります。
ということで、ここでは楽しい裏技風、ちょっと変わったかき氷、さらにおいしくなるかき氷の食べ方をご紹介します。

【練乳氷】
氷を作るとき、普通は水をただ凍らすだけです。
しかし、この水にあらかじめ練乳を入れ、よく混ぜてから凍らせます。
これで練乳氷のできあがり。
上品な甘みが増した氷になります。
あとは普通にイチゴシロップなどをかけて食べればOKです。

【お餅かき氷】
かき氷の上にお餅を乗せて食べる、お餅かき氷。
これはかなりおいしいです。
練乳でも、イチゴシロップでも、あずきでも、抹茶でも、何でも合います。
少し白玉に似た味と食感になります。
お餅は、出来れば焼きたてがおいしいです。
かき氷の上にお餅を乗せる前に、ある程度水や氷でお餅を冷やておけば、かき氷の氷も溶けずに済みます。
一口サイズにするのもいいかもしれません。
またお餅に焦げ目があっても、これまたおいしい。

【ヤクルトかき氷】
シロップの変わりにヤクルトをかけます。
これで超健康的かき氷の完成です。
ヤクルトの濃厚な味と、冷たい氷の絶妙なバランス。
味はカルピスかき氷の雰囲気に似ています。

【アボガドかき氷】
かき氷の上に冷えたアボガドを乗せます。
アボガドはできるだけ練りつぶした方がおすすめ。
アボガドの微妙な甘みと冷たい氷がとてもマッチします。

人気blogランキング

食料品売り場の試食を上手に食べる方法


スーパーなどでよく見かける試食。
いろいろな物が味見できてお買い物の楽しみの一つでもありますよね。
お腹が空いているときはついつい食べるだけなんてこともしばしば。
でも試食のコーナーには実は3種類の性質があって試食で食べやすいところと食べづらいところがあるんです。
その3種類とは、
1.アルバイト・派遣社員が試食コーナーをやっている。
2.専属の派遣社員が歩合制で試食コーナーをやっている。
3.そのお店で試食コーナーをやっている。
この3種類の内、1番のアルバイトや派遣社員がただの時給稼ぎでやっている試食は一番食べやすいし、安心したたくさん食べられる。
2番目の専属の派遣社員(アルバイトも含む)の場合はかなりやっかい。
その試食コーナーの人の自腹で食べ物を提供していることが多く、売上が命になってきます。
自腹の分、歩合もたくさん付くので気合いは一番入ってますが冷やかし客はすぐに見抜かれます。
主におばちゃんが多いのですが販売のプロがこの方式でやっています。
3番目のそのお店で試食コーナーをやっている場合は、特別にメーカーから報奨金みたいなものが出るので、お店的にがんばって推薦し売上を立てたい時にやっているようです。
このどのパターンかを見抜くことが大切ですが、結構わかりますので、これからはそういう目で見てみてください(笑)
※これはあくまでうちのお店の場合であってすべてのお店が同じとは限りませんのであしからず。
人気blogランキング

コーヒーをもっとおいしくする方法2


「コーヒーをもっとおいしくする方法1!」では粉末タイプのインスタントコーヒーはできませんでしたが、次の方法であれば粉末タイプでも結構本格的な味が楽しめます。
まず水、できればミネラルウォーターを冷たい状態で、粉末タイプのインスタントコーヒーを入れて溶かします。
そしてここから加熱します。
これだけでOK。
ちなみに砂糖などは加熱後が最適です。
人気blogランキング

コーヒーをもっとおいしくする方法1

最近はコーヒーの専門店も増え、コーヒーの味にこだわりをもたれている方も多いのでは?
そんな方に朗報です。
自宅で簡単に専門店のような本格的なコーヒーを味わうことができます。
本格「炭」火の味を。
この方法が使えるのは、コーヒー豆からコーヒーを作る場合か、もしくはインスタントコーヒーで粒が大きいもの。
粉タイプはダメです。
それらのコーヒー豆などをフライパンそのまま入れて簡単に焙ります。
少し焦げ目ができたら、それを取り出し、後はいつもと同じようにコーヒーを作るだけです。
ぜひ試してくてください。

人気blogランキング

ユニークな食べ方、意外な食べ方!全14件

【アボガドに醤油でウニ!】
結構有名かもしれませんが、アボガドに醤油をつけて食べると微妙にウニの味
になります。
つまりアボガドの軍艦巻きはウニの軍艦巻きになります。

【納豆チーズトースト!】
納豆のチーズトーストはおいしいです。
作り方は、トーストにバターを少々塗り、その上に納豆を敷き詰め、その上にチーズを乗せて、トースターで焼き上げます。
意外と納豆とチーズの組み合わせは合うようです。
もちろんピザにしてもおいしいですよ。

【砂糖の納豆!】
納豆に小さじ一杯くらいの砂糖を入れて食べると普通においしい!

【『納豆餃子!】
納豆餃子は試す価値あります。
作り方は、具と一緒に醤油を入れてかき混ぜた納豆を入れるだけです。
市販されていない方が不思議なくらいですね。

【板チョコ・メンチカツ!】
メンチカツの具に板チョコを丸ごと入れて作ります。
できあがりはメンチのお肉とチョコレートが絶妙に絡み合い、とてもおいしいですよ。

【パイナップル唐辛子】
パイナップルに唐辛子をかけて食べるとおいしい。

【キュウリにはちみつでメロン味!】
キュウリに蜂蜜をかけて食べると歯ごたえは全く違いますが一瞬メロンを食べてる幸せな気持ちになれます!

【うどん汁にホットケーキでたくわん味に!】
うどんのだし汁を飲んでそのあとにホットケーキを食べると、ホットケーキが「たくあん」の味になります。
結構おいしいみたいです。

【本当においしそうな食べ方】
1.明太子と生卵とごはんのごちゃまぜどんぶりがおいしい!
2.たこやきにタバスコと粉チーズ!やみつきになります。
3.カレーライスにホワイトチョコレート(特に白いダース)を入れて、溶かして食べるとまろやかになっておいしい。
ヨーグルトもおいしいです。
4.お魚のおいしい焼き方です。
マヨネーズと味噌を魚に塗りオーブントースターで焼く。
その他にも練り梅に粉チーズを混ぜて、それを魚に塗っても焼いてもおいしいです。
5.梅干しを醤油に付けて食べるとおいしいです。

【おいしいチャーシュー!?】
家庭でもおいしい即席チャーシューを入れることが出来ます。
方法は簡単です。
ケンタッキーでチキンを買ってきて、ラーメンの具として入れます。
とてもチキンにコクがあり、麺とも合います。
ぜひ試していただきたい。

【梅干しを酸っぱさがなくなる!?】
酸っぱさの代名詞でもある梅干し。
しかしこの梅干しの酸っぱさを緩和させる方法があります。
それは意外にも醤油をつけて食べることだそうです。
また梅干しにレモンをつけても、おいしく食べられます。

【納豆ご飯のアイデア】
ご飯にバターを溶かして、その上からかき混ぜた納豆を入れ、食べると今までにないとても不思議な味になり、そしてとてもおいしいです。

【納豆にお酢】
納豆ご飯を食べるとき、普通は納豆に醤油を入れますが、一緒にお酢を入れて食べると、さっぱり感がでてとてもおいしいです。

【チーズを和風に食べる】
チーズを一口サイズ程度に細かくし、その上にかつおぶしをまぶし、さらにその上から醤油をかけます。
これでとても和風なチーズが楽しめます。

【注意】
ここで紹介している食べ方は、味が似ているなどのもので個人差がある
可能性があります。
もちろん『おいしい』という表現も保証できません。
また紹介する食べ方で食べて、万が一体調不良等になってしまった場合、当方では一切責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
人気blogランキング

麺類(カップラーメン)の意外な食べ方!全7件

【ラーメンと牛乳でカルボナーラに!】
カップヌードルのシーフード味に、牛乳を混ぜて食べると、カルボナーラの味になります。
できれば牛乳は温めた方がいいみたいです。

【ラーメンと醤油でナポリタンに!】
カップヌードルのしょうゆ味に、大量のケチャップもしくはトマトジュースを混ぜて食べると、スパゲティーのナポリタンの味になります。

【塩味にクリープでとんこつ味に!】
塩ラーメンに、コーヒーでよく使うクリープを混ぜて食べると、とんこつ味になります。
『うどんにタバスコでタイ風味!』
どんべいの醤油味にタバスコを入れて食べるとタイ風味を味わえます。

【ラーメンに日本酒!】
鍋を利用して即席ラーメンを作る場合、意外な隠し味として 日本酒をおすすめします。
火を消す前に少々入れるだけです。
 アルコールには消臭作用があり、麺の油臭さを消してくれ、 日本酒の成分であるアミノ酸やグルタミンソーダなどが、旨み とまろやかさを出してくれるのです。
 カップラーメンにでも多少の効果はありますので、ぜひぜひ試 してみてください。

【味噌ラーメンにピーナツバター】
普通の味噌ラーメンに飽きてしまったら、ぜひ試してもらいた い食べ方です。
通常どおり味噌ラーメンを作る手順で、できあ がり寸前で、市販のピーナツバターを大さじ1杯か2杯程度入れ るのです。
するとピーナツバターの香ばしい香りが味噌ラーメ ンにうまくマッチして、未体験な味を食べることができます。

【牛乳ラーメン】
意外とラーメンと牛乳という組み合わせが合います。
地域によっては牛乳ラーメンというものが存在するようですが、インタント麺などにでも合うものもあります。

【塩辛スパゲティー】
茹でたスパゲティーにイカの塩辛を混ぜると美味しいです。
【たこ焼きラーメン】
ラーメンに熱々のたこ焼きを丸ごと入れたラーメンです。
特にしょうゆ
味のラーメンによく合います。
たこ焼きをラーメンの中でほぐしながら、
ラーメンのつゆに絡めて食べるたこ焼きは、まさに絶品。

【サラミラーメン】
お酒のおつまみによく出るサラミ。
高級食材ではありますが、このサラ
ミがラーメンによく合う。
サラミの脂分もラーメンによくなじみます。
特に豚骨系がベスト!

【納豆ラーメン】
その名の通り、ラーメンの中に納豆を入れるというもの。
熱々のラーメ
ンに入れれば、それほど納豆の臭みもなく、おいしくヘルシー。
納豆はチャーハンなど、いろいろな食べ物にも合うと言われていますが、
できれば醤油味のラーメンに入れるようにしましょう。
豚骨系のラーメ
ンに納豆を入れると、とてつもなく臭みが出て、食べられなくなります。

【梅干しラーメン】
その名の通り、ラーメンの中に梅干しを入れるというもの。
ほのかな酸
味がラーメンのスープに染み渡り、いつもと違ったおいしさをかもしだ
してくれます。
梅干しは何のスープにでも合います。
人気blogランキング

松茸の香りを復活させる方法


高級食材の代名詞である松茸は、香りが命。
香りがなくなった松茸は、ただのでかいキノコ。
そんな松茸の香りが抜けてしまったら、市販の松茸ご飯のモトを使い、香りを復活させます。
具材は使わず、粉末のモトを松茸に少し振りかけます。
これだけで松茸の香りが再現できます。
もちろん、松茸本来の香りではないのですが、知らない人であれば、なかなか気づきません。
人気blogランキング

インスタントのお餅や冷凍のお餅をおいしくする方法

インスタントのお餅や冷凍されたお餅を食べると、どうしてもモチモチ
感がなくなってしまい、おいしくありません。
しかしそんなお餅でも、
ちょっとした方法でモチモチ感が出ておいしくなります。
方法は簡単で、水を入れた容器にお餅を入れて、2分ほど加熱します。
これでモチモチのお餅になります。
この状態で焼いてもおいしいです。
また水の中に少量の日本酒を入れると、より一層柔らかくなります。

人気blogランキング

お餅を長期保存する方法


お正月の食べ物といえば、やっぱりお餅でしょ。
磯辺焼きに、おしるこ
に大活躍のお餅。
しかし食べるタイミングを逃すと、意外と残ってしま
うお餅。
かといって、冷蔵庫に保管しておくと、すぐにカビが生えてきてしまい、
食べられなくなってしまいます。
そこでお餅にカビが生え無くさせる方法をいくつかご紹介します。
1.タッパーにおできるだけ隙間ができないよう餅を詰め込みます。
 そこに唐辛子を数本入れてフタをします。
これでOK。
2.お餅を日本酒に一度漬け、ラップに包み冷蔵庫で保管。
これでOK。
ぜひ試してみてください。
人気blogランキング

みかんの皮をキレイにむく方法


みかんには皮はつきもの。
他の果物に比べれば、皮はむきやすい方では
ありますが、皮をむいた後に残る、白く薄い皮。
この皮をむくのはとて
も労力がいります。
もちろんこの薄い白い皮はむかなくても食べられま
すし、ほとんどの方はむかずに食べられることと思いますが、やはり、
どうしてもこの皮が苦手で食べられない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、この薄い白い皮を簡単にむく方法をご紹介します。
方法は簡単です。
1.みかんを熱湯に2分ほど漬ける。
2.そのみかんを取り出し、冷蔵庫で冷やす。
これでOK。
ある程度、冷えたら、皮をむいてみてください。
外側の皮をむけば、そ
の皮と一緒に、中の薄い白い皮も一緒にむけてしまうのです。
また一度熱湯に入れたとしても、味はほとんど変わりません。
ぜひ試してみてください。
人気blogランキング

みかんをもっとおいしく食べる方法

テレビをつけて、深くコタツにもぐりながら、みかんを食べる。
こんなお正月生活を過ごされている方もいらっしゃるかと思いますが、
お正月の主役はなんといっても、みかん!?。
欠かすことの出来ない果
物です。
そんないつも食べているみかんをもっとおいしく食べられる方法をご紹
介します。
いつものみかんに飽きてしまった方、もっともっとみかんの
甘みを楽しみたい方におすすめの食べ方です。
それは、「焼きみかん」です。
ではその焼きみかんの作り方をご紹介します。
1.アルミホイルを用意する。
2.みかんをアルミホイルに包み、焼きます。
網などを使い、お餅を焼
くような感じで焼いても大丈夫です。
3.これで完成!
なんと暖かい焼きみかんの完成です。
焼きみかんは、暖かい分、甘みも
引き立ち、絶妙なおいしさになります。
また焼きみかんは消化吸収もよ
く、ビタミンも豊富なので、からだにも喜ばれます!
また作り方では、アルミホイルを使わずに、網の上にみかんを置いて、
自火で焼いてもおいしく焼きみかんを作ることが出来ます。
軽く焦げ目
が出来る程度で焼いてください。
なお、電子レンジでの加熱は、完全に水分が失われる可能性があり、パ
サパサな焼きみかんになってしまうことがあり、またみかんが破裂する
こともあるので、電子レンジは使わないようにしてください。

人気blogランキング

たまごスープを上手に作る方法


たまごスープを作るとき、溶き卵をスープに入れるのが案外難しいですよね。
実は簡単にたまごスープを作る方法があります。
沸騰したスープの中に、溶き卵を入れるときに、「穴あきお玉」を使います。
お玉の穴から、たまごが少しづつ流れ出て、ふわっとした卵が入ったスープの完成です。
人気blogランキング

カレーの鍋を賢く利用する方法


カレーを作った鍋は、カレーがこびりついて、落とすのも大変。
ちょっと待って下さい。
そのお鍋、洗う前にもう1回、利用してみてはいかがですか?
カレーの鍋を使って、カレースープを作ってみてください。
作り方は、とっても簡単です。
カレーがこびりついている鍋に、温めたダシ汁を入れます。
あとは、冷蔵庫に余っている野菜やソーセージなどを細かく切って、入れるだけ。
次の日のスープも準備できるし、お鍋も洗いやすくなり、まさに一石二鳥です。

人気blogランキング

安い豚肉で、美味しいトンカツを作る方法


安い豚肉でも、柔らかくて美味しいトンカツを作る方法があります。
方法は簡単です。
1.豚肉の表裏を包丁でたたます。
2.バットに豚肉を入れ、そこに豚肉が完全に浸かるくらいの牛乳を入れ、
  15分ほどつけておきます。
3.キッチンペーパーで豚肉に付いた牛乳を拭き取ります。
4.あとはいつも通り、トンカツを作ります。
これだけで、柔らかくて美味しいトンカツのできあがり
人気blogランキング

しょっぱくなったスープを美味しくする方法


スープに塩を入れすぎて、しょっぱくなってしまった時には、
あるものを入れるだけで、美味しいスープに戻す方法があります。
方法は簡単で、ジャガイモを入れるだけ。
ジャガイモが塩を吸い、ちょうどいい塩加減になります。
人気blogランキング

茹でたレンコンの黒ずみを防ぐ方法


レンコンは切ると切り口が空気に触れて黒ずんできます。
この黒ずみを防ぐには、レンコンを切ったら、すぐに酢水に付けて下さい。
するとレンコンの黒ずみを抑えることができます。
また、茹でる時も、お湯に少しお酢を加えて茹でれば、白くきれいに
仕上がります。

人気blogランキング

温泉たまごを簡単に作る方法

鍋で作ると意外と面倒な温泉たまご。
実は簡単に作る方法があります。
用意するのは、カップラーメンの容器。
まず、生たまごを常温に戻しておきます。
そして、カップラーメンの容器に、生たまご入れ、たまごが隠れるくらいまで
お湯を注ぎ蓋(ラップでも可)をして、待つこと15分。
これでOK!
簡単に温泉たまごができます。
人気blogランキング

ゆでたまごを上手に作る方法


ゆでたまごは、ただたまごを茹でるだけで簡単に見えますが、いざ作ってみると
殻がヒビ割れしたり、たまご白が出てしまったり・・・
そんなゆでたまごを上手に作る方法をご紹介します。
まずは、生たまごを冷蔵庫から出し、常温に戻します。
茹でる時は、鍋にたまごがかぶるくらいの水を入れ、そこに塩か酢を少量入れ
ます。
塩や酢には、タンパク質を固まらせる成分があるので、たまごの殻が
割れず上手にゆでたまごを作る事ができます。
お好みの固さに茹でたら、すぐに冷水に浸します。
たまごの殻は、気孔のある丸い方から剥くと簡単に殻を剥くことができます
人気blogランキング

新鮮なたまごを見分ける方法

冷蔵庫にしまったままで、賞味期限が心配。
そんな時に役に立つ
新鮮なたまごを見分ける方法があります。
まず、平らな皿の上にたまごを割ります。
黄身が丸く盛り上がり、白身が広がらないものが新鮮です。
また、たまごを割らずに調べる方法もあります。
食塩水にたまごを入れます。
古いたまごは浮き上がってきて、新鮮なたまごほど沈みます。
人気blogランキング

たまごの上手な保存方法

たまごにも上下があるのをご存じでしょうか?たまごはまん丸ではなく、
丸くなった方と、尖った方があります。
尖った方が上だと思っている方も多いと思いますが、正解は、丸く
なった方が上です。
丸くなった方には、気孔と呼ばれる目に見えない穴があいていて、たまごが
呼吸できるようになっています。
たまごを保存する場合は、たまごが呼吸できるよう、丸い方を上にして保存して
下さい。
実はお店で売られているたまごは、ちゃんと丸い方が上向きにして並べられているんです。
人気blogランキング