2006年05月02日

車酔いを軽減させる方法

ゴールデンウィーク行楽シーズンで車で遠出する方も多いということで車酔いになりづらい方法です

・スルメを食べる
スルメイカを噛み噛みしながら車に乗ります。これだけで車酔いが軽減できます。噛むという行為が三半規管を揺れから守ります。でも同乗者はスルメイカの臭いで逆に酔ってしまうかもしれませんが・・・

・梅干しを食べる
あの酸っぱい梅干しを食べると、車酔いになりづらくなるそうです。

・アロマを嗅ぎ続ける
好きな香りのあるアロマやエッセンスオイルをハンカチに少量垂らし、その香りを嗅ぎ続けています。これだけで酔いづらくなります。香りはハーブやミントなど、リラックスできる香りがおすすめです。あまり甘い香りは逆効果になることもありますので、ご注意ください。

・サングラスをかける
サングラスをかけて助手席に乗っていると車に酔いづらいです。暗めのサングラスをつけるだけでも効果があるそうです。
人気blogランキング

2006年04月13日

コンパス無しで方角を知る方法3件

方位磁石がなくてもある程度方角、東西南北を判断できます
時計でわかる方角
時計の短針を太陽の方向に正確に向けてください。時計の短針と、時計の12の表示とを2等分した先(ちょうど真ん中)が南方向と教わりました。

若干の狂いはあるようですが、普通利用されるには問題ないようです。
デジタル時計の場合は、アナログ時計の絵を書いて同じ要領で方位を判断すれば良いそうです

木の切り株で方向を判断
太陽のあたる木の南側のほうが成長しやすいため
年輪幅の狭い方 → 北
年輪幅の広い方 → 南
ですが必ずしも幹の生育が南向きに促進されるとは限りません

パラボラ・アンテナで方角を判断
パラボラ・アンテナが向いている方向がほぼ南(正確には南南東の方角)だと考えて良い。
山地など民家が少ないと役に立ちませんが、都市部では時間・天候を問わず利用できる一番お勧めの方法です
人気blogランキング

2006年03月16日

旅行やドライブでガソリン代を節約する方法


旅行やドライブに行くときに、必ず出費になるのがガソリン代。
これも少しでも安く済ませたいものです。
そのように考えているのであれば、必ずガソリンは観光地では入れずに、必ず出発地点の地元で入れるようにしましょう。
観光地ではガソリン代は比較的高く設定されています。
特に価格表示が出ていないガソリンスタンドの場合、車のナンバープレートを見て、それが地元でないと分かると、割高でガソリンを給油します。
私の働いているスタンドでは、地元でない車で、明らかに観光のお客であれば、+8円ぐらい割り増しにしていました。
人気blogランキング

旅行先の行楽地や施設を安く利用する方法


観光地に行くと、美術館やアミューズメント施設がよくあります。
これらの施設に定価で入るのはもったいない。
実は割引券をいろいろなところで配布しているのです。
例えば高速道路のサービスエリアや観光地のコンビニ、さらには地域の観光協
会に行けば、割引券が置いてあるので、必ず手に入れておこう。

人気blogランキング

オリンパスCAMEDIAのテストモードにする方法


オリンパス製のCAMEDIA(C-2000ZOOM)ではテストモードが存在します。
そのテストに入ると、なんと普通ではすることのできない露出時間の設定などができてしまうのです。
方法は次のとおりです。
1.シャッタースピード優先で2分の1にカーソルを合わせる。
2.OKボタンを押しながら、十字キーの下を押す。
3.これでテストモードに入ります。
そうすると露出時間がいろいろ設定できるようになり、最大露出時間16秒なんてことも可能です。
人気blogランキング

ズレた写真を直す方法

プリントした時に、被写体が中央にきていなかったり、ズレていたり、端が微妙に切れていたりしたことありませんか?
実はネガにきちんと写っていれば、左右どちらかに動かしてプリントすることができるのです。
写真屋さんののプリントを現像する機械では、撮影されたネガを全面でプリントされるわけではなく、ある程度ズレても平気なようネガの90%程度の面積でプリントする設定になっているのです。
例えば、プリントしてみたら、左端が少し切れてしまっていたとしたら10%程度は左側に動かしてプリントすることができるのです。
つまり、切れていた部分もプリントできることがあるのです。
その場合は、ネガを持ってお店に行き「ズラしてプリントしてほしい」と言えばOKです。
しかし動かせるのはフィルムの構造上、左右のみで上下には動かすことができません。

人気blogランキング

ガラス越しの撮影テクニック!3件

ショーウインド、動物園、車に乗っている時、などなどガラス越しのものを撮影する機会はたくさんあります。
フラッシュを使うと、ガラスにフラッシュが反射して写ってしまい上手く写っていないという失敗がよくあります。
そんな時に役立つ裏技をご紹介します。

【ガラスの中の物を撮影する場合】
ショーウインドなどは、ガラスに対しやや斜めから撮るとフラッシュが反射せず、撮影する事が出来ます。
さらに斜めから撮影する事で、写している本人の姿がガラスに写る心配がありません。

【ガラスの外の物を撮影する場合】
バスや車の中から、外の風景を撮影する際には、窓ガラスにぴったりレンズを密着させて撮ると、キレイに撮る事ができます。

【PLフィルターを使う】
このフィルターは光の反射を好きなように変える事ができるフィルターです。
ガラスに写り込む光の反射を抑える事ができます。
さらにこのフィルターを使えば水蒸気などの反射も防げるので、温泉などの湿度の高い場所でも撮影する事ができてしまいます。
人気blogランキング

身近にある道具で特殊な写真を撮る裏技集

【アクリル板】
アクリル板を適当な大きさに切り、リップクリームを薄く塗ります。
板の表面は縦方向に薄く塗り広げ、裏は横方向に塗り広げます。
この板を斜めにして、カメラのレンズの前につけ撮影すると、光が十字に輝いた写真を撮る事ができます。

【ストッキング】
ストッキングを伸ばしてレンズにかぶせ撮影すると、アクリル板を使った時と同じように光が輝いた写真を撮ることが出来ます。
伝染して使えなくなった物で充分です。
ストッキングの色によって少しずつ効果が違うので、色々試してみてください。

【セロハン】
文房具屋などで売っている色付きのセロハンをカメラのレンズにテープなどしっかりで貼り付けます。
すると、特殊な色の写真を撮る事が出来ます。
例えば黄色いセロハンをレンズに貼って撮影すればレトロ風になります。

【画用紙】
白い画用紙を星の形に切り、手に持ち、太陽をバックにして、撮影すると瞳に星が写ります。
さらに他の形でも応用できます。
人気blogランキング

使い捨てカメラでピントをズラさずに近くから撮る方法


デジカメに望遠の機能が付いていなければかなり遠くの撮影を、望遠が付いていれば更に遠くを撮影してしまう裏技があります。
使うのは望遠鏡。
基本的にはデジカメ等のレンズの前に望遠鏡を重ねてもピントが合いづらく、撮影することができませんが、実はちょっとしたコツがあるのです。
方法は簡単で、望遠鏡の左目側の方をカメラのレンズ前に持ってくるのです。
すると驚くほどに望遠で撮影できてしまいます。

人気blogランキング

使い捨てカメラの変わった使い方

行にはかかせない使い捨てカメラ。
もちろん写真を撮るときに使う物ですが、実はプチ双眼鏡、というかオペラグラスとして利用することができちゃいます。
方法は簡単で、使い捨てカメラのレンズを反対側から除くだけです。
それだけで遠くが望めるようになります。
これで遠くの景色も見逃さずに見られちゃいますね。

人気blogランキング

市街地で正確な距離感を保つ方法


街角を歩いているときに、交差点から何メートルなどと、案内をされることがよくありますが、例えば、200メートルと言われても、いまいちどのくらいが200メートルかわかりづらいものです。
しかし、簡単にわかる方法があります。
ただし、市街地でないとわかりません。
方法は簡単で、電柱を見ます。
電柱の間隔が30メートル間隔になっています。
つまり、200メートルであれば、7つ目の電柱より少し手前ということになります。
人気blogランキング

簡単に方角を調べる方法3


一番簡単なのがこの衛星放送のアンテナから方角を調べる方法です。
よく民家などにある衛星放送を受信するパラボラアンテナ。
あのアンテナは南西の方向に向いています。
車などで迷い、方向感覚が狂ってしまったら、この技を使いましょう!

人気blogランキング

簡単に方角を調べる方法2


各家庭にあるテレビのアンテナである程度の方向がわかります。
ただし、この技が使えるのは、首都圏・近畿圏・中部圏のみです。
まず見るのはアンテナの向いている方向を見ます。
実はアンテナが向いている方向には電波塔があるのです。
例えば、首都圏であればアンテナは東京タワーに向けてあります。
これである程度の方向は確認できるはずです。
なお、近畿圏は通天閣に、中部圏は名古屋テレビ塔に向いています。

人気blogランキング

簡単に方角を調べる方法1

針方式の時計ひとつと太陽の位置が分かれば簡単に方角を調べることができるのです。
1.時計の短針を太陽の方向に合わせる。
2.次に時計の文字盤で『12』の位置を確認する。
3.その短針と『12』のちょうど真ん中の方向が南になる。
ちなみにデジタル表示の時計の場合はできません。
その場合は、今の時刻を紙などに針式で書いてから調べてください。
ただし、太陽が確認できない天候や夜にはこの技は使えませんね。

人気blogランキング

身近なモノで火を起こす方法!全2件

【1】
キャンプに必要不可欠な火。
もちろんライターなどがあれば何の問題もないのですが、万が一ライターがない場合でも自然の力と、身近なモノを利用して火を起こす方法をご紹介します。
使うモノはメガネと太陽の光、そして燃やす紙や新聞紙。
これが揃っていないと無理です。
方法は簡単です。
まずメガネを持っている人からメガネを借り、レンズの裏側に水を貯めます。
こうして虫眼鏡の簡易版を作るのです。
そして昔小学生の頃やったように、メガネレンズを虫眼鏡替わりにし、太陽の光を紙の一点に集中させて火を起こすのです。
時間は多少かかりますが、キャンプの雰囲気も盛り上がると思います。

【2】
必要なのは9Vの電池とスチールたわし。
(あれっこれだけ揃えるならライ ター持っていった方が楽ちんかも)
方法は簡単です。
スチールたわしを電池に近づけるだけで簡単に発火します。
これはガスコンロの着火原理と同じです。
でも9Vの電池はなか なか持ち歩いていないかもしれませんね。
人気blogランキング

身近なもので簡単に虫除けをする方法



森の中や川辺でテントを張って一夜を過ごす時の大敵、それは蚊!
蚊取り線香とかムヒなどを持っていれば大丈夫ですが、もし持っていなければ果物で虫除けができます!
使用する果物は夏ミカンやグレープフルーツなどの柑橘類で、その皮を絞り、それを肌に塗ったり、近くに置いておきます。
これだけでOK!その臭いを蚊が嫌うため、蚊をよせつけません。

また、くだもので虫除け以外に有効的なのが、ホワイトガソリンを使う方法。
新聞紙などにホワイトガソリンを少々含ませ、テントなどの入り口に置いておけば虫が寄りません。
それ以外はホームセンターなどに売っている園芸用の顆粒の薬をテントの周りにまくのも効きます。
人気blogランキング

日焼けしてもお風呂でヒリヒリしない方法


夏にお出かけをして、長時間、外に出ていて日光を浴びていると日焼けをしますが、そのままでお風呂に入るとヒリヒリしちゃいます。
そしたら、お風呂の中に、紅茶をティーパックごと一つ入れちゃいます。
紅茶の種類は特に問いませんが、市販されているダージリンとかオレンジペコなどでもかまいません。
これだけで肌への刺激は驚くほど軽減されます。

人気blogランキング

海遊びで使った浮き輪の空気を簡単に抜く方法

浮き輪などの空気を抜く作業は結構たいへんですよね。
そんな時には、浮き輪の空気弁を手でつまみながら、水の中に入れると、みるみる空気が抜けていきます。
これは水圧が浮き輪にかかり、中の空気が押し出される原理です。
これなら簡単に空気が抜けますね。

人気blogランキング

ビーチボールや浮輪を息を使わず膨らます方法

夏といえば、水遊び。
やっぱりプールや海には、ビーチボールなどは欠かせません!
しかし息を吹き込んで大きくふくらませるのは大変。

そこで、簡単な膨らまし方をご紹介します。
必要なものは、ストローとゴミ袋。
方法は簡単です。
1.まず、膨らませたいビーボールや浮き輪の栓に、ストローを5cmほど挿し入れます。
2.ゴミ袋の口を大きく広げ、空気をたくさん入れてすばやく口をすぼ めます。
3.そのゴミ袋の口に、ストローを差し入れます。
4.ストローを挿しこんだゴミ袋の口をしっかりと押さえたまま、ごみ袋を押しつぶして空気を送り込みます。
5.最後にストローを抜き取って、仕上げに口で息を吹き込みます。
これで完成。
人気blogランキング

歩いていても疲れづらい、靴のはき方

同じ靴でも疲れづらい履き方というのがあります。
方法は簡単です。
それは靴ひもの結び方なのです。
靴ひもを結ぶときに、つま先の方を緩めに結び、足首の方をきつく結ぶだけです。
これだけで疲れ具合はかなりかわってきます。
長く歩くときなどにはぜひ試してみてください。
人気blogランキング